友禅作家 腰原淳策・英吾・信子の着物工房
サイトマップ
腰原きもの工房トップページ
>>
工房紹介
>>
工房の歴史年表
>>
工房の歴史話 〜第一章〜
>>
工房の歴史話 〜第二章〜
>>
工房の歴史話 〜第三章〜
>>
工房の歴史話 〜第四章〜
>>
友禅作家のご紹介
>>
手描き友禅の伝統技法 制作工程のご紹介
>>
手描き友禅作品ギャラリー
>>
染名古屋帯
>>
染名古屋帯 春 藤
>>
染名古屋帯 春 春尽くし
>>
染名古屋帯 春 花車
>>
染名古屋帯 春 山桜の丸紋
>>
染名古屋帯 春 桃山模様
>>
染名古屋帯 春 貝母百合
>>
染名古屋帯 春 八重山桜
>>
染名古屋帯 夏 額紫陽花
>>
染名古屋帯 夏 海辺の夾竹桃
>>
染名古屋帯 夏 夜の航海
>>
染名古屋帯 夏 笹百合
>>
染名古屋帯 夏 芦に雁
>>
染名古屋帯 秋 柿
>>
染名古屋帯 秋 高原の秋
>>
染名古屋帯 秋 乱菊
>>
染名古屋帯 秋 菊の丸紋
>>
染名古屋帯 秋 月に秋草
>>
染名古屋帯 秋 雀に鳴子
>>
染名古屋帯 秋 葡萄に垣根
>>
染名古屋帯 冬 雪うさぎ
>>
染名古屋帯 冬 篝火花(シクラメン)
>>
染名古屋帯 冬 雪椿と南天・本金箔
>>
染名古屋帯 冬 クリスマス
>>
染名古屋帯 冬 水仙・色ガラス
>>
染名古屋帯 冬 扇面に侘助
>>
染名古屋帯 無季節 唐草模様
>>
染名古屋帯 無季節 鉄扉模様
>>
染名古屋帯 無季節 鳥更紗模様
>>
染名古屋帯 無季節 楽器
>>
染名古屋帯 無季節 ギリシャ馬車
>>
染め袋帯
>>
染め袋帯 扇面に四季の山道
>>
染め袋帯 梅・松川菱模様
>>
小紋
>>
小紋 ロウケツ吹雪染め 白菊
>>
小紋 手押し木版 蔦模様
>>
小紋 秋の木の葉
>>
付け下げ
>>
付け下げ小紋 恋文模様
>>
付け下げ小紋 枝垂れ柳
>>
付け下げ小紋 秋の木の葉
>>
訪問着
>>
訪問着 椿・ステンドグラス
>>
訪問着 遠山に秋草
>>
訪問着 菊の丸紋
>>
留袖
>>
黒留袖 竹に四季の花・蝶の丸紋 本金砂子
>>
色留袖 加茂競馬
>>
色留袖 貝あわせ模様
>>
振袖
>>
振袖 山桜 本金箔扇面に四季の花
>>
振袖 山桜
>>
振袖 流水に蝶々
>>
振袖 乱菊
>>
羽織コート
>>
道行コート ロウケツ染め 梯子つなぎ模様
>>
道中着コート ロウケツ染め 菱形地紋おこし
>>
道中着コート ロウケツ吹雪 ぼかし縞
>>
美しいキモノ掲載品
>>
美しいキモノ 2013年秋号掲載 秋の庭先
>>
美しいキモノ 2013年夏号掲載 ひょうたん
>>
美しいキモノ 2011年冬号掲載 梅古木
>>
昭和レトロ 作品集
>>
昭和レトロ ロウケツ染め 染名古屋帯 ほうき菊
>>
昭和レトロ 染め名古屋帯 辻が花模様
>>
昭和レトロ ロウケツ干割れ 花更紗模様
>>
和装小物
>>
がま口 横長親子財布 市松模様
>>
がま口 天溝長財布 市松模様
>>
友禅下絵扇子 紅白梅
>>
友禅下絵扇子 楓
>>
着物展示会
>>
青梅工房での着物展示会
>>
都心会場での着物展示会
>>
ご来訪予約 工房へのご来訪について
>>
おあつらえ着物 オーダーメイド着物のご注文について
>>
お誂えについて
>>
Q&Aお誂えに関する、よくある質問
>>
柄や地色に関するQ&A
>>
寸法、お仕立てに関するQ&A
>>
ご相談方法や制作工程に関するQ&A
>>
お見積り、お支払い方法に関するQ&A
>>
美しいキモノ掲載作品のご注文について
>>
美しいキモノ掲載一覧
>>
美しいキモノ 2013年掲載一覧
>>
美しいキモノ 2012年掲載一覧
>>
美しいキモノ 2011年掲載一覧
>>
美しいキモノ 2010年掲載一覧
>>
美しいキモノ 2009年掲載一覧
>>
美しいキモノ 2008年掲載一覧
>>
美しいキモノ 2007年掲載一覧
>>
美しいキモノ 2006年掲載一覧
>>
美しいキモノ 2005年掲載一覧
>>
友禅の由来 宮崎友禅斎 京友禅 加賀友禅 江戸友禅 東京友禅 型友禅について
>>
工房の歴史
>>
第一章 工房の創立者 腰原新一について 語り:淳策
>>
第二章 腰原新一と戦後の東京友禅について 語り:淳策
>>
第三章 腰原淳策への継承(昭和38〜53年) 語り:英吾
>>
第四章 花小金井南町時代 → 青梅への移転、現在の近況 語り:英吾
>>
着物ブログ きもの徒然草
>>
着物豆知識
>>
塩瀬帯について
>>
着物寸法について
>>
帰宅直後のお手入れについて
>>
着物の衣替えについて 〜袷の季節と単衣の季節について〜
>>
友禅染めについて
>>
名古屋帯の由来について
>>
蝋けつ染めについて
>>
着物で写真撮影する時の豆知識
>>
手描き友禅と型友禅の違い
>>
留袖についてのお話
>>
先染めの着物と後染めの着物について
>>
茶道の着物を揃える順序についてのアドバイス
>>
着物についたシミ・汚れのお手入れについて
>>
訪問着と付け下げの違いについて
>>
紬と手描き友禅について
>>
交通案内と周辺地図
>>
お問い合せ
>>
相互リンク
>>
免責事項
>>
特定商取引法
トップページ
|
サイトマップ
|
免責事項
|
特定商取引法
|
お問い合わせフォーム
|
E-mail
|
相互リンク